油分洗浄剤(油分微細化)
油分洗浄剤 (ミセルクリーン)油分微細化加水分散 ㏗6
納期 | 受注後1週間 |
---|---|
型番・ブランド |
型番 MC-0 ミセルクリーン 油洗浄剤 油脂二次汚染防止 原液 5倍~20倍水で薄める 中性 ㏗6 (油分微細化)加水分散 工業用油脂二次汚染防止油洗浄剤 カーボンオフセット商材 原液1L、10L、 20L ❘ ストレート・スプレータイプ |
実績 |
トヨタ紡織九州(株)、宿泊施設、清掃業者、塗装業 令和1年佐賀県内 大規模水害油流出事故で貢献 |
よく利用される業種 |
自動車関連部品製造工場、食品関連製造工場、飲食店、塗装業 グリスト ラップ管理清掃業者、一般家庭まで |
■ミセルクリーン油分洗浄剤 油脂二次汚染防止
【特徴】
・従来の洗剤とミセルクリーンの大きな違いは、「油の物性を失わせる」ことにあります。従来品は、界面活性剤で油を取り除く
ことは出来ても油の物性を変えることは出来ません。
・その為、再結合して浮上してしまい、配管の閉塞やオイルボール、油紋が発生してしまいます。しかし、ミセルクルーンは
それが持つ特性によってこのような現象を阻止できるのです。
・ミセルクリーンは、油に接触すると、油の粒子を極めて小さくしてしまう効果があります。『微細化』です。この『微細化』
が進めば進むほどその比重は限りなく水に近い状態になります加水分散です。つまり環境にやさしいと言う事です。
・微細化する事で、油の二次汚染を防止して、施設も自然環境もクリーンに自然界に存在する微生物の分解処理が加速する。
・生分解度は98%以上(日本分析センター調べ)で、ナノレベルまで分解された油はその物性を失い再結合・再付着が出来なく
なります。
油分分解【微細化】イメージ
【安全性】
・『ミセルクリーン』は、全くの不燃性です。火の近くに置いても引火することはありません。
・ミセルクリーンの成分は中性なので人体や生物環境を冒しません。環境にやさしく勿論無毒です。
【経済性、利便性】
・ミセルクリーン油分洗浄濃縮タイプは、水と5倍~20倍程度に薄めて使用できる為、経済的にすぐれます。
【種類】
・ミセルクリーン油分洗浄液は、濃縮タイプ、ストレート・スプレータイプがあります。
経済的に優れた濃縮タイプ、そのまま使用出来るストレートタイプに分かれ、お好みで選択できます。
濃縮タイプ ストレート・スプーレータイプ
■よく利用される業態実績
製造業超音波洗浄剤、自動車産業、食品関連製造工場、飲食業、ホテル、病院、介護施設グリストラップ、清掃業、製品塗装
新日鉄住金八幡製鉄所、西鉄グループ、トヨタ紡織九州、一般家庭まで幅広い納入実積
■用途
製品油分洗浄、厨房機器、食器油分洗浄、グリストラップ浄化槽洗浄、エアコンアルミフィン洗浄、機械メンテナンス油分洗浄
自動車整備場床油洗浄、超音波洗浄機の洗浄液として、土木建築重機等の油漏れ、漁船重油漏れ、農業機械燃料漏れ油分除去として
■原材料
ポリオキシエチレンアルキルエーテル(非イオン界面活性剤)
開発抗苛剤 AQ₂₋103
グリコールエーテル
精水
■危険有害物質の要約
分類の名称:分類基準に該当なし
危険性:なし
■油分洗浄(ミセルクリーン)当社では、環境にやさしい商材を広める事で社会貢献できればと考えております。
環境ビジネスなど販売を協力して頂ける方を広く募集しております。
■ミセルクリーンを通じ東北地区クレジット活動カーボンオフセットにより、東日本大震災復興を支援させて頂きます。
カーボンオフセット(クレジット活動)とは
日常生活や企業等の活動で、どんなに努力をしても発生してしまうCO2(=カーボン)を、森林による吸収や省エネ設備への更新に
より創出された他の場所の削減分で埋め合わせ(=オフセット)する取組がカーボン・オフセットです。
登米市市有林間伐促進森林吸収プロジェクト
カーボンオフセット証明書 オフセットロゴシール
※ カーボンオフセツトされた商材には、オフセツトロゴ―シールが貼ってあります。
アマゾンビジネスに続き楽天市場出展準備中 5月中旬出展予定
掲載画像の無断転載・複製を一切禁じます。
エアコンアルミフィン油分洗浄液 (ミセルクリーンAC)中性 ㏗6
納期 | 受注後1週間 |
---|---|
型番・ブランド |
型番 MC-0/AC ミセルクリーンAC 油分洗浄液 ストレートタイプ 中性 ㏗6 (油分微細化)洗浄 型番 MC-0AC/N /1ℓ ミセルクリーンAC 油分洗浄液 濃縮タイプ 中性 ㏗6 (油分微細化)洗浄 |
実績 |
トヨタ紡織九州(株)、宿泊施設、清掃業者 厨房空調機、厨房機器など |
よく利用される業種 |
自動車関連部品製造工場、食品関連製造工場、飲食店 エアコンアルミフィン清掃業者 |
アルカリ性、酸性洗浄液でアルミフィンにかかるリスクをなくす。安全性、油分洗浄効果、コスト削減の両立 中性洗浄液ミセルクリーンAC ㏗ 6
先ず、エアコン洗浄液は、どの様な物をお使いですか。ほどんどの方が、安くて汚れが落ちる物と答えられます。そこで、エアコンフィンの洗浄を行う過程で、最低限必要な事をご説明いたします。洗浄でエアコンを破損させないために。熱交換を行う部分をフィンと呼びますが、洗浄を行う際注意事項があります。材質が何でできているのか、いわゆるアルミです。アルミに影響を与えない物で洗浄する必要があります。業者に依頼すればいい、この様な話ではありません。
洗浄液は非常に重要です。エアコンアルミフィンを洗浄するにあたり理想の㏗値は(アルミに影響がない物)
型番 MC-0AC/N /1ℓ濃縮タイプ
型番 MC-0/AC ストレートスプレータイプ
上記に示す表は、どの様な洗液がアルミのフィンに影響がないかを示すものです。液体は、酸性、中性、アルカリ性とありますが、それを㏗と言います。中性を㏗7(㏗6~㏗8)のレベルであれば影響がありません。酸性、アルカリ性の濃度が高くなればアルミ自体が腐食してしまいます。
例えば、ただエアコンを使用されているだけです。この場所は 酸、アルカリなど空気中の㏗濃度が高い工場ですが、あまりの暑さでエアコンが無いと仕事ができない為、それを承知でエアコンを取り付けておられるお客様です。新品のエアコンでも、数か月でピンホールがおき冷媒ガスが漏れてしまった。この様な事は珍しくありません。この様な悪条件ではなくても、洗浄液で同様の環境を作ってしまう可能性は十分に考えられます。
洗浄液効果につて
ミセルクリーンは、油の処理液として開発しました。多くの実績と、環境にやさしい処理剤として沢山の評価頂いてきました。油に接触すると、油の粒子を極めて小さくしてしまう効果があります。(微細化)です。この(微細)が進めば進むほど、その比重は限りなく水に近い状態になる事が大きな特徴ですが、この技術を応用し、エアコンフィンの油洗浄剤として応用しました。
その他、注意事項につきましては提案書に記載しております。データー安全シートなど必要な場合は、直接問合せ下さい。
アマゾンビジネスに続き楽天市場出展準備中 5月中旬出展予定
掲載画像の無断転載・複製を一切禁じます。